整備が出来ない自社工場完備
神奈川自社工場で整備できないというのはどういう事かと言いますと、車検など法定整備を行うには国から認可を受けた認証工場又は指定工場である必要があり、その認可が無い工場というのは車検整備などが出来ません。オイル交換等は出来るでしょうが。
という事は自社工場完備などとうたっている販売店の中にはただ屋根が付いた工場があるだけで実際はほかの認証工場などにやってもらったりしています。また整備をやらずに整備費用は取るところもございます。
整備出来る工場とは
神奈川整備が出来る工場というのは上記にある認証工場か指定工場になります。
・認証工場:車検に必要な整備を自社の工場で行い、車検検査を陸運支局で行います。
・指定工場:車検に必要な整備を自社の工場で行い、なおかつ車検検査自体も自社の工場で行うことが出来ます。
上記の工場であれば必ず認証工場又は指定工場のマーク又は看板などが掲げられています。またこれらの工場の大部分は各都道府県の自動車整備振興会の傘下会員工場になっており、犬のキャラクターでおなじみの「てんけんくん」のマークやイラストが掲げられています。このような工場が自社工場であれば問題ないと思います。
整備工場で中古車販売をやっている所もいくつかあるのですが、認証工場又は指定工場で中古車販売もやっている所の大半は、1級又は2級整備士の資格を持った方がもともと整備工場としてスタートして、その後中古車販売も始められたところばかりです。
中古車販売業者がその自社工場を作ったというケースの大半は認証工場又は指定工場ではありません。
これでは整備点検をやったといっても本当にやったかどうか疑わしい部分も出てきます。あらかじめ整備点検はここでやりますとか(認証工場か指定工場で)はっきり明言されている場合は、ほぼやってくれていると思っても構わないと思いますが、てんけんくんのイラストなども無い自社工場であれば販売員の方にどこでやるのか突っ込んでみてはいかがでしょうか?